インフルエンザ予防接種費用の補助について
インフルエンザ予防接種は、強制でなく「本人の自由意志」で受けるものです。予防接種による万が一の事故等について組合では責任を負いかねますので、予めご承知置き願います。予防接種実施にあたっては、必ず医師の指示に従ってください。
詳細については、9月下旬ごろに、NEWS&TOPICS でお知らせいたします。
補助の対象とするインフルエンザ
季節性および新型インフルエンザ。
厚生労働省が承認した経鼻型インフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」(第一三共株式会社製造)は、2歳から19歳未満の方、1回のみ補助の対象。
未承認のフルミストは補助対象外。
補助対象者
接種日現在、組合員である方。
補助受付期間
- 原則として毎年10月1日から翌年1月末日までに接種した場合とします。
- 海外への出張・駐在により補助期間内に予防接種が受けられない場合は、事前に組合へ連絡してください。
補助回数
補助受付期間において組合員1人につき、1回の補助とします。
補助金額
- 組合員1人につき2,000円を上限に補助します。接種料金が2,000円未満の場合は、税込みの実費を補助します。
- 複数回接種した場合は、その合算金額に対して上限額までを補助します。
- 自治体が実施する助成を併用した場合の補助については、「自治体の助成制度の併用」をご参照ください。
自治体の助成制度の併用
- 65歳以上の方などを対象とした自治体の高齢者助成制度を利用して予防接種を受けた場合は、1人につき1回、1,000円を上限に補助します。
接種料金が1,000円未満の場合は、実費を補助します。
- ※65歳以上の方で、接種料金が2,500円以下の場合は、高齢者助成制度を利用している可能性があります。
お住まいの市区町村の助成制度について確認してください。
- ※65歳以上の方で、接種料金が2,500円以下の場合は、高齢者助成制度を利用している可能性があります。
- 高齢者助成制度以外の任意の自治体の助成制度(小児助成等)を利用した場合は、自治体補助後の実費が対象となります。
- 組合の負担を節減するため、ご自身の負担を軽減するため、自治体で実施している「高齢者インフルエンザ予防接種助成制度」を確認して、優先的に利用してください。





